全部答えられる?日本の三大「湖城」とその見どころその0

全部答えられる?日本の三大「湖城」とその見どころ

2016-12-07
487469 Point

image source: tabiiro.jp

姫路城が改修されてブームになりましたが、日本の城は何回も訪れるマニアックなファンがつくほど奥深いものなんです。
そんなお城の中でも、三大湖城と呼ばれているものがあります。
あなたは、どのお城が当てはまるか答えられますか?

湖城とは、どんな城のこと?

そもそも湖城とは、湖の沿岸に建てられたお城のことです。

湖の沿岸に建てられたお城だと、湖の波による浸食により城の維持が困難であったかもしれません。ですが、平地に建てられているお城は山の上に建てられたお城と違って城下町を統治しやすい分、防衛設備を築かなければいけませんでした。

そうしたときに、湖を堀の代わりにするというメリットがあり、お城が建てられたという経緯があります。

日本三大湖城①松江城

日本三大湖城①松江城

tabiiro.jp

日本三大湖城のひとつめは、島根県にある「松江城」です。こちらはあの絶景の夕日が眺められるスポットとして有名な「宍道湖」を利用して作られているお城になります。

「松江城」の築城は江戸時代。別名・千鳥城とも呼ばれています。日本さくら名所100選や都市景観100選に選ばれるなど、その景観の美しさも評判。

2015年には天守が国宝に指定され、観光客が絶えない人気スポットでもあります。


日本三大湖城②膳所城(ぜぜじょう)

膳所城は滋賀県の大津市にあったお城で、琵琶湖を利用して作られました。大津城、坂本城、瀬田城と一緒に、「琵琶湖の浮城」とも呼ばれていたんです。
湖水を利用して堀を造り、白を基調にして作られた美しいお城だったようです。

明治三年に新政府が実現することにより取り壊されてしまいましたが、現在では膳所城跡公園に門が再建されています。

日本三大湖城③高島城

日本三大湖城の三つめは、長野県諏訪市の高島城です。
諏訪湖に突き出したかたちで作られていて、「諏訪の浮城」と呼ばれていました。江戸時代のはじめには諏訪湖の干拓が行われたので湖城ではなくなってしまいましたが、美しい「諏訪の浮城」とたたえられていたことから三大湖城に数えられているようです。

現在の諏訪高城城は復興されたものですが、1階や2階には資料があるので、訪れると高城城の歴史を知ることができます。3階の展望コーナーからは、天気が良ければ富士山も眺められるそう。

本丸があった場所は「高島公園」になっていて、本丸の石垣、北側と東側の堀が残っています。公園は藤でも有名なので、お城に映える紫色の藤を見に行くのもいいですね。

おわりに

湖の近くという土地のメリットを活かして作られた湖城は、水の中に浮いているように見えたり、湖面に映る姿が美しかったために「浮城」の異名を持っているお城も多いようです。
そのままの姿で残っていなくても、歴史に思いを馳せながらその地を訪れるととても感慨深いものがありますね。

日本 三大 湖城 観光 スポット 旅行