今年最後の貴重な体験をしよう。除夜の鐘がつける栃木のお寺4選その0

今年最後の貴重な体験をしよう。除夜の鐘がつける栃木のお寺4選

2016-12-17
243333 Point

image source: tabiiro.jp

除夜の鐘は、人間に宿る108つの煩悩を打ち消すと言われています。
確かに「ゴーン」と響く厳かな鐘の音に心が洗われるようなきがしますよね。
そんな除夜の鐘を今年は聞くだけでなく、自分で撞いてみませんか?
今回は、除夜の鐘が撞ける栃木県のお寺をご紹介いたします。

除夜の鐘がつける栃木県のお寺①如来寺

如来寺は、栃木県日光市にある室町時代の中期に創建された歴史あるお寺です。
徳川幕府と縁の強いお寺で、江戸幕府三代将軍徳川家光が東照宮御造営の際に宿泊したこともあります。
そのため、境内には壮大な御殿が建てられました。
そんな如来寺で行われる除夜の鐘は、参加したすべての人が除夜の鐘を撞くことができます。
詳しくは、如来寺にお問い合わせください。


◆浄土宗 星顕山 光明院 如来寺
住所:栃木県日光市今市710
電話番号:0288-21-0105

除夜の鐘がつける栃木県のお寺②鑁阿寺(ばんなじ)

除夜の鐘がつける栃木県のお寺②鑁阿寺(ばんなじ)

tabiiro.jp

お寺でありながら、日本100名城の1つとして選ばれているのが、栃木県足利市家富町にある鑁阿寺(ばんなじ)です。
その本殿は国宝として登録されています。
元々は足利市の邸宅であったことからお寺の周囲には土塁と塀が巡っており、鎌倉時代前後の武家屋敷の様式を知ることができます。
そんな鑁阿寺の除夜の鐘は、大晦日12月31日の23:45から始まります。
回数に制限はありませんが、お札を購入した人から優先して鐘を撞くことになりますので、ご注意ください。


◆鑁阿寺(ばんなじ)
住所:栃木県足利市家富町2220
電話番号:0284-41-2627
除夜の鐘の時間:23:45~


除夜の鐘がつける栃木県のお寺③惣宗寺

関東の三大師として厄除けにご利益があるのが、惣宗寺です。
一般的には「佐野厄除け大師」として知られており、こちらの名前の方が馴染みのある方が多いのではないでしょうか?
歴史は古く、平将門の討伐を命じられた藤原秀郷の戦勝祈願によって900年代に創建されたお寺です。
除夜の鐘は、大晦日12月31日の23:30頃から撞くことができますが、開始の2時間ほどまえに整理券が107人分配布されます。確実に手に入れるように早めにお寺を訪れるのがおすすめです。


◆惣宗寺
住所:栃木県佐野市春日岡山 2233
電話番号:0283-22-5229
除夜の鐘の時間:23:30~※ただし、整理券はその2時間ほど前から配布開始

除夜の鐘がつける栃木県のお寺④日光山 輪王寺

除夜の鐘がつける栃木県のお寺④日光山 輪王寺

tabiiro.jp

言わずと知れた世界遺産に登録されている寺社です。
明治の寺社分離により、東照宮・二荒山神社と併せて「二社一寺」と称されています。
江戸時代には徳川家の庇護を受けたことから数々の文化財や国宝が残っています。
ただ、日光山輪王寺の歴史は、二荒山神社と並んで奈良時代の山岳信仰のもとに創建されたので、東照宮より長い歴史を持っています。

そんな日光山 輪王寺の除夜の鐘は、「採灯護摩供(さいとうごまく)」と供に行われます。
一般参加は12月10日までに事前申し込みが必要で、鐘撞き料は1人1万円となります。
ただ、これには御札・弁当・鐘撞き3回分の料金となっており、参加可能人数は約30人となっているので、参加されたい方は早めの申し込みをおすすめします。


◆日光山 輪王寺
住所:栃木県日光市山内2300
電話番号:0288-54-0531


おわりに

厄除け大師や日光の二社一寺など、有名なお寺がたくさんある栃木県。長い歴史を感じながら、今と昔から変わらず撞いてきた除夜の鐘を自分の手で撞いてみるのも、楽しいですよ。気になるお寺があったら、除夜の鐘を撞きに出かけてみませんか?

【関連記事】関東圏内で一泊二日の温泉旅行。「貸し切り風呂」があるおすすめの宿

大浴場の温泉もいいけれど、気心しれた友達や恋人、家族と一緒にゆっくりと温泉を楽しみたい...

栃木県 除夜の鐘