フェリシモのチョコレートバイヤーみりです。フェリシモが運営する通販…
自由に海外に行きづらくなった昨今、せめて料理だけでも現地の雰囲気を…
こんにちは! 旅色コンシェルジュです。もうすぐ2021年! 年明けイベン…
峯田和伸、橋本マナミが出演する、作家・岡本かの子の小説を映画化した…
世界的観光都市・京都の烏丸通り沿いにオープンした三井不動産の新ホテ…
美しい自然に恵まれ、文化の香りが漂う奥ゆかしい古都・京都に、国内最…
古くから日本人に親しまれてきた”御守り”。厄除け、招福、加護など、人…
こんにちは! 旅色コンシェルジュです。もうすぐクリスマスの季節ですね…
引き続き人気を集めるアフターヌーンティー。ホリデーシーズンも、限定…
「密にならない」として、最近注目を集めるキャンプ。しかし、いざ始め…
台湾の乳製品界で知名度上昇中のブランド「Snow Factory雪坊鮮果優格」…
GoToトラベルキャンペーンが本格化し、東京から都外への旅行を考えてい…
おうち時間が増えて運動不足になりがちな日々が続いていますよね。コロ…
こんにちは! 旅色コンシェルジュです。日本の秋の風物詩といえば、“紅…
私たちの食事に欠かせない食材のひとつ、たまご。東京で育てられたたま…
今やどこへお出かけするにもマスクが欠かせなくなりました。摩擦や乾燥…
秋の大人気観光地、京都。そんな混雑必死の京都で「穴場絶景」を、京都…
「月刊旅色 11月号」では、高橋メアリージュンさんが島根県松江市で国宝…
豊かな自然が魅力の台湾東部。国外からの注目が高まる花蓮縣のオススメ…
GoToトラベルキャンペーンが本格化し、旅好きには嬉しい前向きなニュー…
2020年からミシュランガイドにフィーチャーされた台中。2つ星が1店、1…
星野リゾートのホテルブランド「リゾナーレ」では、10月1日(木)~31日…
こんにちは! 旅色コンシェルジュです。いよいよ、10月1日から東京も追…
旅先でパワースポットのよい「気」をもらうのはもちろん、持っていく持…
森本草介《田園)2001年 ホキ美術館 近場で楽しめるお出かけスポッ…
9月17日(木)に、お酒とおつまみを楽しむ旅を提案する電子雑誌「飲み旅…
アート鑑賞が気になる秋。京都で開催される「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真…
本当に暑かった2020年の夏。その夏もいよいよ終盤戦です。照りつける日…
まだまだ暑い日が続きますが、そろそろ秋の展覧会が気になる時期。2020…
いま最もユニークなカタチで旅の思い出を紡ぐ織物アーティスト・鬼原美…
「旅の思い出をカタチにしたい」、そんな気持ちになったことはありませ…
反権力的なメッセージを世界中のストリートで表現する覆面グラフィティ…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全国の観光スポットの休館、休園…
「都会の生活を抜け出して、非日常を味わいたい」「自然のなかで土や緑…
▲名和晃平《PixCell-Bambi #10》2014年 東京都現代美術館蔵 Photo by …
© Masaki Hamada (kkpo) 世界的に有名な建築家・隈研吾さんが手掛け…
© Kawasumi・Kobayashi Kenji Photograph Office 1980年代から一線で…
新型コロナウイルスから発令された外出自粛要請も段階的に解除になって…
▲菊池契月《散策》1934年 京都市美術館蔵 新型コロナウイルスの感染…
6月15日、赤坂に「ひとりしゃぶしゃぶ 七代目松五郎」がオープンします…
緊急事態宣言が段階的に解除され、BBQ場やキャンプ場でも営業を再開する…
コロナ禍の影響により、みなさま悶々とした日々をお過ごしのことでしょ…
SNSでさまざまな著名人たちが描いていた「アマビエ」をご存じですか? …
外出自粛の影響で、コロナ太りしていませんか? 自粛明けには、水着を着…
今までにない巣ごもり週間となったGWが終わり、慣れない生活に疲れを感…
こんにちは! 旅色コンシェルジュです。みなさん、週末はリフレッシュさ…
なかなか旅に出られない時期が続き、モヤモヤしている方も多いのでは? …
外出自粛によって休園中の動物園や水族館。そんな今だからこそ「動物た…
草間彌生《シャングリラの華》 なかなか旅に出られない時期が続き、…
みなさん、「ワーケーション」という言葉をご存じですか? 「ワーク(…
何気ない日常のさなかでも、本を開けば時間も場所も超えた旅が体験でき…
外を出歩くのが減ってしまったという方も、旅のプロおすすめのお店を見…
富山県南西部に位置する南砺市(なんとし)の町・城端(じょうはな)は…
旅がままならない日々が続いています。関東地方では季節外れの大雪が降…
「銭湯アート」といえば、昔から描かれてきたレトロな筆致の「富士山」…
こんにちは! 旅色コンシェルジュです。みなさん、週末はいかがお過ごし…
春から初夏にかけての過ごしやすい季節は、軽井沢で過ごしてみませんか…
日本の新たな空の玄関口として、3月29日に羽田空港第2ターミナル国際線…
国内はもちろん世界から注目されている東京。東京オリンピック・パラリ…
フランスの歴史あるブランド「le coq sportif(ルコックスポルティフ)…
2019年9月、東京虎ノ門にリニューアルオープンした「The Okura Tokyo」…
シブヤサン……?人物名のようですが、まさしく名前の由来は「渋谷+さん(…
例年より凍えるような寒さの日が少ない冬で、あっという間に桜のつぼみ…
台北からMRTで約40分。気軽に行ける温泉地として、観光客が急増中の北投…
東京オリンピック・パラリンピックの競技を行う施設は、都内を中心に42…
吉祥寺で写真集を中心にアートブックやリトルプレスを扱う書店「book ob…
1月24日(金)、第2弾となる書籍版「旅色」が発売となりました! それに…
最新作『Red』の公開を2月21日に控える映画監督・三島有紀子さんと、…
1月25日に新年を迎える台湾。大晦日にあたる“除夕”には、家族全員が実家…
『月刊旅色』11月号で夜遊びをテーマにしたインタビュー「幡ヶ谷 NIGHT …
株式会社ロッテと株式会社上越観光開発は、冬のチョコレートの新たな楽…
ミュージカル映画『ダンスウィズミー』(2019)で主演を務め、その洗練…
顔ハメ看板をきっかけに、この冬出かけてみるのはいかがでしょうか?師…
今年、20周年のアニバーサリーイヤーを迎えたパンの名店「Bonjour朋廚烘…
東京2020を控え、ますます訪日観光客が増えていますが、世界では今「ベ…
公園に潜む、昭和時代に造られた個性豊かな公園遊具。その中には、一点…
東北新幹線の那須塩原駅から国道400号を渓谷沿いにのぼると現れるのが、…
2018年のミシュランガイド台北の発行から、2年連続で“最上級の快適さ”…
北海道の日高地方にある平取町(びらとりちょう)。広大な大地に、小さ…
仕事や用事が済んだ帰り道。そのまままっすぐ帰宅する前に少しひと息つ…
SNSとの相性の良さもあり、過去の遺産かと思われた顔ハメ看板が、再び注…
話題の新名物「牛タンしゃぶしゃぶ」をはじめ、仙台グルメや東北の地酒…
水墨画を思わせる湖のほとりで静かに過ごす大人のリゾート。そんなイメ…
かつては職人が一つひとつ作ったオリジナルデザインのものが多かった公…
エコや環境問題への関心から風呂敷を使うようになり、少ない荷物を風呂…
レモン栽培で有名な広島県の尾道市瀬戸田町は、瀬戸内海に浮かぶ人口約9…
冬場の鍋に欠かせない調味料のひとつ、ぽん酢。柑橘系果汁や酢、醤油を…
台湾発の自然派コスメの知名度が高まり、台湾みやげの定番品となるアイ…
SNSとの相性の良さもあり、過去の遺産かと思われた顔ハメ看板が、再び注…
前回は東京・神奈川編をお送りいたしましたが、今回は関西のラーメン女…
高雄、台南、台中、宜蘭、花蓮、台東……地方都市に繰り出すリピーターが…
9月21日(土)に幕張海浜公園で開催された野外フェス「PEACE DAY19」。…
日本人に人気の台湾コスメといえば、美容液マスクと自然派石鹸。なかで…
リピーターを中心に、人気上昇中の台南地方。リノベーションされた瀟洒…
お店によるこだわりはもちろん、ご当地ならではの味わいが楽しめるラー…
台北からは特急列車で約3時間。台湾東部に位置する花蓮は、太魯閣峡谷…
さまざまな国際的ホテルブランドが続々と進出し、地方都市のホテルのレ…
今春ネット上で実施され、累積43万票もの回答によって選出された「台湾…
台湾のリノベブームを牽引したスイーツ店「宮原眼科」、サイケデリック…
2018年6月の鮮烈なデビューから約1年。ファン急増中の台湾産ドイツビー…
台北駅からMRTで約40分。レッドラインの終着駅・淡水は、かつては港町と…
台湾鐵路で台北から約1時間、桃園空港からの直通バスでは約2時間の宜…
台北ローカルが週末リゾートに向かう宜蘭地方。台湾鐵路で台北から約1…
台湾の最南端に位置するビーチリゾート・墾丁。ここ数年で、リュクスな…
こんにちは! 旅色コンシェルジュです。気候や気温の変化で、体の疲れが…
サイクリングの拠点として注目されている、JR土浦駅直結の商業施設「プ…
6月25日公開のトラベルウェブマガジン『月刊旅色』7月号で川島海荷さん…
北の大地ならではのおいしい食べ物を味わい、豊かな自然を満喫する北海…
10年ほど前から加速しているリノベーションの波は、農業大県・雲林にも…
2019年のミシュランガイドでも、昨年同様、5パビリオンを獲得した「香…
DIYでの石鹸づくりが盛んで、自然派ブランドも充実している台湾。MIT(…
赤ちゃんや小さな子供たちを連れての家族旅行は、食事、入浴、トイレ………
台湾きっての景勝地・日月潭。台湾のほぼ中央に位置する湖で、太陽と三…
5月27日公開のトラベルウェブマガジン『月刊旅色』6月号で、女優の真木…
台湾中央部に位置する日月潭は、湖の半分が三日月、もう半分が太陽の形…
大垣市の大垣駅前商店街にオープンした「masu café」は大垣の枡メーカー…
台北のホテルやレストランの充実に呼応するように、2018年から発行が始…
ここ数年、ニューオープンの話題が途切れることがない台北のホテル業界…
大垣市熊野町にある「Luxury egg cafe LUANLUANLUAN」は、卵の王様とし…
どこの国を訪れるにも、長期滞在となれば、キッチンと洗濯機つきのアパ…
4月25日公開のトラベルウェブマガジン『月刊旅色』5月号で佐野ひなこさ…
チーズ好きならば知らない人はいない、チーズ工房併設のカフェ「goodspo…
台湾ブームが続くなか、子連れ旅行への関心も上昇中。“日本にはないもの…
昨年11月、表参道に第一号店をオープンした定額セルフエステ、BODY ARCH…
新元号「令和」が発表され、いよいよ「平成」も残り1ヶ月を切りました。…
毎回、旬なチーズ情報をお届けする連載の第一回は、チーズ尽くしのブッ…
日本の主要都市からの直行便が整ったことで、来訪者が増加中の高雄。近…
3月25日公開のトラベルウェブマガジン『月刊旅色』4月号で、リラックス…
2019年3月16日、渋谷ヒカリエ・ヒカリエホールにて、「旅色フェスタ2019…
有名ウイスキーブランド「KAVALAN」、大手コーヒーチェーン「MR.BROWN」…
風光明媚な長崎県大村市には長崎空港があるため、東京や大阪からのアク…
“SNS映え”や“フォトジェニック”のブームが冷めやらぬいま、旅に欠かせな…
おひとり様専門店が人気を集めたり、おひとり様専用のプランができたり…
台北ローカルの間では、リゾートホテルやヴィラでの“おこもり”滞在が密…
台北ローカルの週末温泉リゾート地・礁溪。桃園空港から宜蘭行きの長距…
当初は2019年5月6日までの土日限定で行われていた「ヒルトン名古屋」の…
星野リゾート青森屋の体験レポート、後編です。今回は1日目の夜から2日…
台北の中心地から見て東北東に位置する“北海岸”。最も有名なのは、海風…
「のれそれ青森~ひとものがたり~」をコンセプトに掲げる星野リゾート…
全国に店舗を展開し、独創的なチーズタルトを生み出している「焼きたて…
ライフスタイルブランドDIESELが手がける「GLORIOUS CHAIN CAFÉ」。こち…
前回、故郷である宮崎についてたっぷりと語ってくれた大谷主水(夢多)…
郊外の高級住宅街として知られる大直地区。大型ホテルやマンションが増…
台北の最高級ホテルのひとつ、台北文華東方酒店(マンダリン オリエンタ…
氷点下に凍てつく北海道・十勝川温泉の冬。その中で行われるイベントが…
台湾旅行のTO DOリスト、その筆頭にあがるのが“マッサージ”。五つ星ホテ…
北海道のほぼ中央に位置する上川町で、2019年1月25日(金)~3月17日(日)…
2018年8月にオープンした「ダイワロイヤルホテル D-CITY 名古屋納屋橋」…
2019年4月24日まで「台中フローラ世界博覧会(花博)」が開催されている…
2018年10月に、出身地である北海道釧路市の観光大使に任命された女優の…
2018年10月27日(土)から2019年1月6日(日)まで、「名古屋テレビ塔」の屋…
11月に桃園空港からの直通バスが開通し、宜蘭地方からスタートする台湾…
亜熱帯地方の台湾にも遅い秋がやってきました。それは週末の温泉需要が…
与論島には、らしさを存分に生かした超絶きれいな海を臨むカフェがいく…
世界の高級ホテルチェーンが続々と台湾に進出するなか、15年もの長きに…
「お腹周りだけ痩せられたら……」「好きなタイミングでエステに通えたら…
百合ヶ浜、随分有名なので期待せずに行ったんです。想像が一人歩きせぬ…
ここ数年、台湾のホテル業界は、ファミリー向けの施設やイベントを積極…
台湾のほぼ中央に位置する湖・日月潭。湖の北側が丸く、南側が三日月型…
巨大なザトウクジラと一緒に泳げるなんて! ちょっとびっくりな事実でし…
沖永良部ってお土産あるの? そう思ってるあなた! 気持ちわかります、…
台北駅からMRTでわずか30分少々、“台北市内の温泉地”としてローカルに人…
沖永良部は奄美群島のひとつで、面積約94㎢・人口約13000人の小さな島で…
古き良き時代の文化に価値を見出す機運が高まり、雰囲気あるリノベ物件…
台湾最南端、恒春半島にあるリゾート地.墾丁。台湾の人々が抱く墾丁の…
24時間営業、広いテーブルで閲覧自由の書店に始まり、最近では中山駅地…
台北市の北部にそびえる陽明山。その一帯は国家公園となっていて、季節…
2018年10月12日(金)、中部国際空港セントレアにオープンする新複合商…
明治28年に呉服商の別荘として建てられ、その後料理旅館として人気を博…
湾岸エリアの再開発が進み、ゆるやかなリノベブームの波がやってきた台…
鳩間島の小ささには驚きです。その内訳は、ちょっと歩いたらすぐ終わる…
「旅色コンシェルジュ」が提案する、1泊2日の日光ひとり旅、後編です。 …
旅行プランナー「旅色コンシェルジュ」がテーマごとの旅行プランをご紹…
空前絶後のすっごい夕焼けはオーストラリアで体験しました。わたしは国…
次の旅行先に迷っているときは、イベントに行ってみるのもひとつの手。9…
キャンプサイトを簡単に華やかにするデコレーション。使ってはみたいけ…
台北と宜蘭間の移動時間を劇的に縮めた雪山トンネルが開通して12年。以…
“台北市内の温泉地”としてローカルに人気の北投。台北駅からMRTでわずか…
オーストラリアの食事なら、オージービーフは外せませんね。広大な土地…
旅色プラスとカメラのキタムラ主催のフォトコンテストの応募作品の中か…
ワイルドに感性を揺さぶるすっごい場所が、オーストラリアの北部にあり…
日本の鉄道路線をプライベートで全て乗車した鉄旅タレント木村裕子が、…
日本の鉄道路線をプライベートで全て乗車した鉄旅タレント木村裕子が、…
スケールやばすぎ! ごつい、美しいが甚だしい! もはや冒険気分満載…
台北駅から特急電車で約1時間。ここ宜蘭は『孤独のグルメ』の台湾編で紹…
台湾の最南端、恒春半島にあるリゾート地・墾丁。2008年に公開されて大…
おしゃれなホテルや隠れ家的レストランが集まる注目エリア・大安区。敦…
人気ブランド「ジルスチュアート」より、ライフスタイル提案ブランド「F…
2018年8月1日(水)にいよいよ開業する「PEANUTS HOTEL(ピーナッツ ホ…
東京・三軒茶屋に2018年7月28日(土)、醸造所「WAKAZE三軒茶屋醸造所」…
友達同士の気楽な旅なら、ホテル選びは好みに任せてOK。でも、親世代を…
名古屋のワッフルアイステイクアウト専門店「Popping Waffle(ポッピン…
LUSH(ラッシュ)では、カスタマーからのリクエストを形にした「シャワ…